伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2023/05/29 | category:発表資料
機関誌『おけら』(さきたまオケラの会さん発行)に論考『緯書と医書』を掲載していただきました。 写真:さきたまオケラの会さん発行の『おけら』 この論考『緯書と医書 〜易緯『通卦驗』の医学〜』は蒼流庵の濱口昭宏先生と共同執筆したもので12頁の力作です。...
読む
2023/05/21 | category:本草学から学ぶ
最近の昆虫食の話題といえば、「コオロギは微毒であり妊婦さんには禁忌」食材であるという噂。この噂について賛否両論あるようで、なにより目を引くのが「その出典が『本草綱目』にある」ということです。となれば、その情報、確かめてみようじゃあないか!ということで、蟋蟀・文...
最近、ネットで昆虫食に関する情報をよくみかけます。(ちなみに私は“昆虫食には興味ある派”です) ということで、まずは往時の日本における昆虫食について情報を調べてみましょう! 参考書は、東医系の人でなくても知ってる江戸期の百科事典『和漢三才図絵』です。 ...
2023/05/15 | category:王好古
天元図・地元図ふたたび… 王好古(王海蔵)の鍼法を簡略紹介するシリーズ・その5である。今回紹介する「天元図」はその3の「天元図・地元図」の補足のようである。しかし私の力量では十分に詳解できないので、簡略な紹介に留めさせていただく。 ※『医学綱目』京...
2023/05/14 | category:王好古
『中医臨床』(171号)に「海蔵抜原法」に関する論考を紹介したが、その際にメモとして書き出した『此事難知』のいくつかの章を当サイトの記事に紹介しておこう。特にこの人天例には井栄兪経合治療と原穴治療に関する濃密な内容が含まれている。難経系の治療を行うのであれば、...
2023/05/13 | category:王好古
以前『中医臨床』(171号)にて王好古(王海蔵)の鍼法「海蔵拨原法」を紹介したが、その記事を書く際にメモとして書き出した『此事難知』のいくつかの章を当サイトの記事に紹介しておこう。この天元図から鍼灸の内容に入る。 王好古の鍼灸治療 『此事難知』には鍼灸治療...
以前『中医臨床』(171号 vol.43-No.4)にて王好古(王海蔵)の鍼法「海蔵拨原法」を紹介したが、その記事を書く際にメモとして書き出した『此事難知』のいくつかの章を当サイトの記事に紹介しておこう。もちろん漢方医だけでなく、鍼灸師にとっても大いに学びにな...
Menu
HOME
TOP