伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2024/11/30 | category:学会情報
新春!特別講座やります! 日本中医鍼灸研究会の活動の一環で特別講義を行うことが決まりました! 講義テーマは【鍼灸治療のいろは -臓・腑・経を治療する-】です。 画像は日中鍼の駒井先生作製(ありがとうございます) ・と き:1月19日(第...
読む
2024/09/05 | category:学会情報
記念すべき第一回、設立記念大会! 日本中医鍼灸研究会の設立記念大会が十日後(2024.09.15)に開かれます。 会場はビジョンセンター品川305(会場アクセスは記事末に)品川駅激近の好ロケーションです。 登壇される講師陣は以下の豪華な顔ぶれ。 ・賀偉先...
2023/11/02 | category:学会情報
先日(10/28-29)に広島にて開催された日本伝統鍼灸学会に参加してきました。今回は第51回日本伝統鍼灸学会と第31回日本刺絡学会の併催とのこと。 今回、私は企画講演としてお呼ばれし、そして当会メンバーも一名が一般演題にてエントリー。ともに出番が初日なのが...
2023/10/26 | category:学会情報
2023年度は広島大会だ! 今年度の日本伝統鍼灸学会の開催が目前に迫っております。 今回の日程は10月28日~29日の土日開催。 会場は広島市東区民文化センター(会場アクセスは記事末に) 当会からも学会にて発表する者が二名。 代表 足立繁久が企画講演に...
2022/11/02 | category:学会情報
日本伝統鍼灸学会 東京大会 開催さる! 先日は東京は船堀にて第50回 日本伝統鍼灸学会 学術大会が開催されました。 鍼道五経会からは川合先生が登壇 鍼道五経会からは古参メンバーの一人、川合真也先生が登壇。 一般口演にて『二朮湯生薬構成の理論に基づいた五十肩の...
2019/11/25 | category:学会情報
鍼道五経会の足立です。第47回 日本伝統鍼灸学会に鍼道五経会も参加してきました! 今回の学会参加は今までとは違う 学会参加!…といっても私は他用により参加できなかったので、当会のメンバーが参加してきました。 しかも聴講生としてしてではなく、演者として参加して...
2019/10/25 | category:学会情報
今年の日本伝統鍼灸学会 in Tokyo もいよいよ一ヵ月をきりました。 今年のテーマは『日本の鍼灸の発想と継承』 2019年度の伝統鍼灸学会は東京の江戸川区船堀のタワーホール船堀にて 11月23日~24日の両日開催されます。 地図で見ると江島杉山神社の真東に...
2018/12/05 | category:学会情報
日本伝統鍼灸学会2018の2日目は二日酔いからのスタートです。 我が家というか当院に泊り込んでいた石堂先生(私の大先輩)に引率していただき、なんとか立命館大学の会場へ…。 『もう当分の間は酒はいいや…』この時はそう思っていました。ま、いつものことですけどね...
鍼道五経会の足立です。 日本伝統鍼灸学会に鍼道五経会代表として参加してきました。 2018年は大阪府茨木市にての開催。 『針聞書』茨木元行にまつわる地から開催地に選ばれたそうです。 そして本学会のテーマの一つとして取り上げられていたのが【気口九道脈診】 鍼...
2018/10/07 | category:学会情報
2018年の日本伝統鍼灸学会の開催地はここ大阪、茨木市にて開催です。 今年も鍼道五経会はシンポジウム・実技セッションともに登壇させていただきます。 登壇シンポジウムのテーマは「気口九道を語る」です。 今回は地元大阪での開催ということもあり、運営委員の...
Menu
HOME
TOP