特別講義のお知らせ【脈診と運動鍼による新たなアプローチ】

脈診と運動鍼、特別講義のお知らせ

外部講座のお知らせです。今月の第三日曜日2月19日に脈診と運動鍼の特別講義を行います。主催は全国鍼灸マッサージ協会(JAMMA)さん。
「脈診」と「運動鍼」についての講座を実技を交えてレクチャーします。

周りの鍼灸師・鍼灸学生さんに聞くと「運動鍼はやってない」「運動鍼のことをあまり知らない」という方々も少なくありません。むしろ知っている・使っているという人が少なくて驚きました。

そしてどうやらイメージでは『運動鍼って整形外科的な技術なのでは?』という印象も強いようす。
私、思いますに「鍼の技術を古今・東西に分けてしまうと、技術の理解と発展を阻むことになる」

この運動鍼と脈診の組み合わせも然りです。
運動鍼もその術理を冷静に考えると、何のことはない経絡・氣血の身体観で十分説明できるのです。
シンプルな痛み(頚部痛や腰痛など)に対して効果率の高い鍼治法のひとつです。

ですので私も運動鍼はよく使います。もちろんよい効果を示してくれますので、自院でも大学病院でも重宝する鍼法ですね。

今回のセミナーは2講師体制で臨みます。
脈診担当が足立先生(当会代表)、運動鍼担当が川合真也先生(鍼道五経会 所属)です。
川合先生は主に運動鍼を研究しており、その知識も経験も豊富です。運動鍼に関する情報も公開していますので興味のある方はコチラ(川合先生のnote)を参考にしてください。

講座の基本情報

日 時:2月19日(第三日曜日)
会 場:新大阪セミナーオフィス・東口ステーションビル3階 会議室ルームO-1JR新大阪駅の東口正面)アクセス(グーグルマップでみる
最寄り駅:JR新大阪駅
講座内容:脈診と運動鍼の基本と実技
参加費:JAMMAの会員・非会員によって費用は異なります。
費用・お支払い方法……など諸々の詳細情報について詳しくはコチラのJAMMAさんのサイト へ

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

Zoomで外部講座します ー静岡県鍼灸師会中部支部の第2回 公開講座ー
全国鍼灸マッサージ協会さんの特別講義に…
外部講座レポート【臨床の精妙な脈診 -診法潮流-】於 軒岐会
3月の三旗塾オープン講座
特別講義「臨床の精妙な脈診 -診法潮流-」のお知らせ
「伝統医療 游の会」に参加してきました
2019三旗塾のオープン講座に参加
外部講座レポート【老若男女のナンとニョ(妊婦編)】於 軒岐会
外部講座レポート【東洋医家はテルミーの効果をこう見る】於 原田支部
【外部講義のお知らせ】11月の軒岐会さん例会 -老若男女の男と女(ナンとニョ)-
第3回学術道 研鑽合宿
鍼灸脈診と鍼灸による気の昇降を講義「先進融合医学研究会 合宿」にて
【外部講義のお知らせ】東医的な人体観 ~世代で異なる生理学~ 於軒岐会
【外部講義のお知らせ】軒岐会さん7月例会
11月19日は新大阪で特別講義をします。

Menu

HOME

TOP