外部講座レポート【いろんな脈診 いろんな診法】於 静岡県鍼灸師会

講座「いろんな脈診 いろんな診法」のようす

先日、1月10日の成人の日に静岡県鍼灸師会中部支部さんのお招きをいただき外部講座を行いました。

オミクロン株による第6波が起こり始めたタイミングでしたので、会場の受講者は人数制限を行い、さらにZoomにてオンライン受講とのハイブリッド形式で行いました。
もちろん室内換気、手指消毒、間隔をあけて座る…などの配慮はバッチリです。

テーマは『いろんな脈診 いろんな診法』
昨年の「鍼と氣 いろんな鍼、いろんな鍼灸師」(静岡県鍼灸師会中部支部さん主催)に続く内容です。

紹介した内容は当会の流儀「診鍼一致・診鍼一貫」を基に、本質的な診法の理解を目的とした内容を分かりやすく紹介しました。要点を挙げると以下のような項目です。

✓診断なくして治療なし
✓望聞問切それぞれの違いとは?
✓四診合参の意味
✓陰の脈診・陽の脈診
✓それぞれの脈診の守備範囲
✓望診と腹診をつなぐ脈診
・・・などなどです。

鍼灸学生さんたちが熱心に受講してくれていたのがとても印象的でした。うれしいご感想をいくつかいただいたのでここに許可を得て紹介いたします。

講座の感想をいただきました

本日は貴重なご講演ありがとうございました。
脈診から多くの情報が得られるという事を知り、自身の生活の中からまずは観察していこうと思いました。まだまだ知識は乏しく鍼灸の道に飛び込んだばかりですが、鍼灸の世界にとても可能性を感じました。今後もご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします。鍼灸学生さん

鍼灸学生さんは脈診をはじめ各診法を練習する機会が非常に少ないです。
とくにコロナ禍では実技実習の時間も例年に比べて減っているのではないか?と想像します。
その中でいかに脈診の技術と感性を磨いていくか?ということで自分でできる脈診トレーニングを2種類紹介しました。
ぜひ続けておいてください。

先生に脈診をしていただいた内容が的を得たものばかりで、感動いたしました。
仕事柄、眼痛は良く感じる症状でした。
治療のアドバイスもありがとうございます。身体の反応と脈を診ながら心身との交流、やってみます!鍼灸学生さん

講座終了後はおまけとして「会場にいる人たちの脈を実際に診る」と、そんな実技の時間を設けました。
実際に脈を診ると「これが弦脈ですよ~」といった脈状指導から、「この脈証だと右側頭痛から眼に痛みが響くかもしれませんね。」といった問診を交えての脈診実技となりました。
実際に脈から多くの情報が得られることが体験いただいたようで私もうれしいです。

初めてメールを送らせていただきます。
昨日静岡県鍼灸師会の脈診の講習会に参加させていただきました、中央医療健康大学校1年の学生です。この度は貴重なお話を聞かせていただき、誠にありがとうございました。
授業で習った東洋医学的な診察法を練習しようと闇雲に集めていた情報の整理の仕方について、少し道が見えてきたように思います。
また脈診の練習についても、日々の中で楽しく練習することができるのだと知り、東洋医学の楽しさを改めて感じることができました。この度の講義でご教授いただいたことを反芻し、授業や日々の練習の中で実践できるよう努めてまいります。
今後別の機会でご縁がございましたら、またご指導いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。鍼灸学生さん

1年生の頃から東洋医学的な診察法の情報を集めているとは、とても熱心な人材です。
東洋医学的な鍼灸を志す学生さんが減少している今日この頃、ぜひこのまま東洋医学・伝統鍼灸の道を探求してほしいと思います。

静岡県鍼灸師会の●●です。

昨日は大変お世話になりました。自分は、脈診には全くもって疎いですが、診察から診断まで一連のお話は流派問わず大切な内容で、楽しませていただきました。また今後ともよろしくお願いいたします。

臨床鍼灸師

おっしゃる通り、診察から診断へのプロセスは流派に限るものでありません。
医学として鍼灸治療を行う以上は、診断(診たて・証立て・弁証論治)は必須です。そして診断を行うためには精密な診察と診法に対する正確な理解は必要不可欠なのです。

それぞれの脈診で見ているものが違う、というのがとてもわかりやすかったです。
特に六部定位は(臓腑ではなく)五行の連環をみている、というのは個人的に一番ヒットでした。脈診は、患者の体の状態を捉えるためにある。
けれど、そもそも何を狙って治療しているかを明確にしないと、脈の変化の意味を正しく捉えられない。ゆえに診察、診断が大切なのですね。鍼灸学生さん 3年生(オンライン受講)

と、以上のようにオンライン越しとはいえ、大事なことが伝わっているようで安心しました。

脈診は鍼道五経会においてかなり力を入れている診法の一つです。ですのでまたこのような形で外部講義できればいいと思います。
もちろん内部講義も燃えています。
今年は会員メンバーの脈診レベルを向上させようと目論んでおり、すでに1月講座では外部では紹介しない「秘密の脈診訓練法」を行い脈診分析力を向上させる企画を始動しています。

脈診に興味ある方・脈診をきっちり習得したい方はぜひ鍼道五経会に入会してみてください。マジメな人、歓迎しますよ。

鍼道五経会 足立繁久

申込みフォームはコチラです

当日の連絡先・電話番号(必須)

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

全国鍼灸マッサージ協会さんの特別講義に…
「伝統医療 游の会」に参加してきました
外部講座レポート【臨床の精妙な脈診 -診法潮流-】於 軒岐会
外部講座レポート【脈診と運動鍼による新たなアプローチ】於 全国鍼灸マッサージ協会
外部講座レポート【脈診と腹診での診断とアプローチ】於 全国鍼灸マッサージ協会
イトオテルミー原田支部にて外部講義を行います!
いろんな鍼、いろんな鍼灸師(静岡県鍼灸師会中部支部 外部講座)の感想
Zoomで外部講座します ー静岡県鍼灸師会中部支部の第2回 公開講座ー
特別講義のお知らせ【脈診と腹診での診断アプローチ】
2019三旗塾のオープン講座に参加
複数の脈診から分かる人体観(附、感想文)
鍼道五経会 2022年1月の外部講義の予定
外部講座レポート【Japanese Acupuncture abroad-study tour 2023 in 京都】
第3回学術道 研鑽合宿
外部講座レポート【多様な脈診からわかる人体観】於 軒岐会

Menu

HOME

TOP