「鍼道五経会は鍼灸フェスタを応援しています!」という建前?の動画第3弾です。
運営委員長 川嶋先生から光栄には「足立先生たちはワルノリのプロですから…」とのお墨付き?太鼓判?をいただきましたので、
お言葉に甘えてワルノリ動画…もとい、応援動画をアップします。
鍼灸フェスタにて、鍼道五経会は「鍼灸師 格付けチェック!」と題するお祭り企画を行います。
さらに当会受講生の川合先生、南川先生がそれぞれの専門領域をテーマに講義を発表します。
当初は当会のブース内での突発的講義の予定で「ゲリラ講義」のつもりだったのですが、川嶋先生のご厚意で、フェスタのタイムスケジュールに入れていただきました!
「鍼灸フェスタの楽しみ方・その7」にも掲載いただいています。
講義内容の一端を以下に紹介しましょう!
まずは第一部は運動鍼がテーマです
14:30 ~「すぐにあなたも使える運動鍼」講師:川合真也
発表内容を予演会で聴きましたが、
巨刺・繆刺については鍼灸師ならだれもが興味あるテーマだと言えます。
それを運動鍼と絡めて実際の運用法を解説しますので、
運動器疾患に対する鍼治療を必要とする方々には必聴の発表テーマだと言えるでしょう。
第二部はフェスタ動画でおなじみの“アノ先生”が…
15:30~「意識の層と肉体」南川峻英
「気が滞ると気滞」我われ鍼灸師は“気滞”というひと言で片づけるが、気滞とはそう単純なものではない。
このようなテーマから発した考察テーマが「意識の層と肉体」につながっています。
無形と有形、気と形…概念的にみえて、実は非常に臨床的な内容に仕上がっています。
患者さんへの接し方にいまひとつ自信が持てない方は必聴の発表ですね。
鍼灸フェスタは鍼道五経会もがんばります!