- Home »
関連記事

三十一難では水穀の道路としての三焦を学ぶ
2022/06/15
category:難経

第1章 原病『瘟疫論』より
2020/05/09
category:瘟疫論

補瀉を考える・3 大きい補瀉と小さい補瀉
2017/11/04
category:鍼の道

高野山で阿字観を体験
2017/09/30
category:鍼灸師の遠足

Japanese Acupuncture Study abroad-tour with 鍼道五経会
2019/07/24
category:会外講演

陰陽二脈『切脈一葦』下巻より
2020/11/29
category:切脈一葦
.jpg?fit=120%2C80)
下薬五方論『医経解惑論』より
2023/08/23
category:内藤希哲

死脈を考える1 脈と呼吸【難経一難を中心に】
2017/10/05
category:脈診のはなし

第33章 奪液無汗【瘟疫論】より
2020/05/26
category:瘟疫論

『奇経八脈攷』その4 二維為病について
2021/08/31
category:奇経八脈攷

望診と死脈について【医書五経を読む】第3回
2017/08/30
category:脈診のはなし, 講座・医書五経を学ぶ

第41章 妄投破氣薬論【瘟疫論】より
2020/05/28
category:瘟疫論

第2章 瘟疫初起『瘟疫論』より
2020/05/10
category:瘟疫論

少祁派五行通背拳を体験2020 in Osaka
2020/10/21
category:鍼灸師の遠足

9月の遠足は高野山にて数息観
2018/08/10
category:鍼灸師の遠足