- Home »
関連記事

樋屋奇応丸の効能を知ることで小児はりが変わる
2017/07/16
category:小児科・小児はり, 講座・生老病死を学ぶ

曲直瀬家と吉益家のお墓参り・金沢市
2017/10/17
category:医跡参り

『医書五経を読もう』平旦について
2017/06/12
category:脈診のはなし, 講座・医書五経を学ぶ

第2回 金匱植物同好会に行ってきました!登山口〜往路編
2019/06/13
category:鍼灸師の遠足

『切脈一葦』脈状⑥-沈脈・伏脈-
2020/09/25
category:切脈一葦

診家宗法『診家枢要』より
2021/02/06
category:診家枢要

『中医臨床』に「易水派の鍼法について ー雲岐子から羅天益までー」を寄稿
2023/03/22
category:発表資料

【外部講義のお知らせ】東医的な人体観 ~世代で異なる生理学~ 於軒岐会
2021/09/04
category:会外講演

11月19日は新大阪で特別講義をします。
2017/11/16
category:会外講演

難経六十六難にて原穴の本質を理解する
2022/07/18
category:難経

第32章 下後反嘔『瘟疫論』より
2020/05/24
category:瘟疫論

『切脈一葦』脈状②-滑脈と洪脈-
2020/09/13
category:切脈一葦

『中医臨床』に陰火学説に関する論考を寄稿
2021/06/23
category:発表資料