弱脈とは『診家枢要』より

虚をあらわす弱脈

これまでも虚証に属する脈状はいくつか紹介されました。

虚脈・微脈・緩脈・濇脈、さらには短脈・小脈と、この後にも芤脈や濡脈といった虚証系の脈状が登場します。
それぞれの脈状の感触とそれが示す氣血の状態やベクトルを整理しておくことが重要です。
まずは弱脈について本文を読んでみましょう。

脈の陰陽類成 弱

弱脈とは、盛ならざる也。
極めて沈細にして軟、怏怏として前ず、これを按じて絶せんと欲し未だ絶えず、これを挙げて即ち無し。
精氣不足に由る。
故に脈萎弱にして振るわざる也。

元氣虚耗と為し、委弱して前まざるを為し、痼冷を為し、関熱を為し、泄精を為し、虚汗を為す。
老人にこれを得れば順、壮年にこれを得れば逆である。

左寸口の弱脈は、陽虚、心悸自汗。
関上の弱脈は、筋痿無力。婦人にては産後の客風面腫を主る。
尺中の弱脈は、小便数、腎虚耳聾、骨肉酸痛。

右寸口の弱脈は、身冷多寒、胸中短氣。
関上の弱脈は、脾胃虚し、食化せず。
尺中の弱脈は、下焦冷痛し、大便滑す。

弱脈の形状とその性質

弱脈は盛んならざる脈であり、極めて沈細にして軟。
持脈では、按にては絶えようとするもかろうじて残り、挙にては無し。

とかなり詳細に弱脈のとらえ方を述べています。

冒頭に挙げた「虚脈=氣血俱虚」「微脈=氣血俱虚」「緩脈=血氣俱弱」「濇脈=氣多血少」に比して「弱脈は精氣不足」の脈候です。このことを踏まえて脈の感触・形状を再度イメージし直すとよいでしょう。

また、婦人産後の病症として、客風面腫(風邪が客して面部が腫れる)が左関上位における弱脈の病症として書かれているのも興味深いものがあります。
症状の部位として一つ考えられるのは、少陽胆経のエリア。肝血の虚によりその陽の陽位である少陽経周囲に客風するケースとも考えられます。
風と血とは密接な関係にあります。(「蓋治風先治血、血行風自滅也」『医宗必読』巻十より)もちろん、全ての風症が血に根ざすわけではありませんが。

産後の病症は血虚・腎虚が体質的ベースにあり、肝気が亢ぶりやすい生活であるため上記のような症状が起こり得るのです。
そのため、脈の診どころの一つが、左関上弱ということなのでしょう。

脈診書には脈状や症状だけ列挙されているように思われがちですが、丁寧に読むと病因病理がストーリーとして込められているものなのです。

ジブリ絵で脈診トレーニング

文中には「老人にこのような脈がみられるのは順証である(老得之順)」とあり、弱脈が示す“虚の対象の層”も読み取ることができます。
さて、ここでクイズです!

Q1、下の5つのジブリ作品のイラストから弱脈を現わす可能性の高い老人を選び答えよ。(複数回答可)

イラストa、『天空の城ラピュタ』に登場する“坑道の主”ことポムじいさんの脈。

イラストb、『ハウルの動く城』の荒れ地の魔女、モードおばあちゃんの時の脈。

イラストc、人外ではあるけども『千と千尋の神隠し』の釜ジイ。「愛じゃよ。愛…」

イラストd、『もののけ姫』の冒頭に登場、アシタカを国外追放にもっていった物語の立役者ヒイ様の脈

イラストe、『崖の上のポニョ』のツンデレおばあちゃん、トキさんの脈

※スタジオジブリの作品静止画より使用させていただきました。

Q2、①弱脈を選んだその理由を答えよ。
②弱脈が特にみられる脈位を答えよ。

Q3、弱脈として選ばなかった人物の脈状も考察せよ。

鍼道五経会 足立繁久

以下に原文を付記しておきます。

■原文 脉陰陽類成 弱

弱、不盛也。
極沈細而軟、快快不前、按之欲絶未絶、挙之即無、由精氣不足。故脉萎弱而不振也。
為元氣虚耗、為委弱不前、為痼冷、為関熱、為泄精、為虚汗。
老得之順、壮得之逆。

左寸弱、陽虚、心悸自汗。
関弱、筋痿無力、婦人主産後客風面腫。
尺弱、小便数、腎虚耳聾、骨肉酸痛。

右寸弱、身冷多寒、胸中短氣。
関弱、脾胃虚、食不化。
尺弱、下焦冷痛、大便滑。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP