「疳のむし」を考える「小児はりのキホン 2018.01」

1月の「小児はりのキホン」は夜泣きの総集編と「かんのむし」がテーマでした。

“かんのむし”ってどんな病症?

「かんのむし」って知ってますか?
小児はりにもよく治療を受けにくる症状のひとつです。

関西では道行くおばちゃんが
「あらーあらあら、この子、カンがキツイわよ!」と、勝手に診断してくれたりします。大阪あるあるです。

ですが“かんのむし”とは一体どのような体質を指して言っているのでしょう?

でも“かんのむし”って、曖昧(あいまい)な症状ですね。

ネットで調べてもらったらわかると思いますが、かんのむしの定義はかなり漠然としたものです。簡単にまとめると癇癪(かんしゃく)系の症状ですね。

よく泣く、よく怒る、よく叫ぶ、泣いて怒って地べたに体を投げ出して訴える…

他にも叩く、物を投げる、噛みつく…といったバイオレンス系のアピールにもエスカレートしやすいです。

また、壁に自分の頭をぶつける…とこんな症状に訴えて「うちの子、大丈夫でしょうか…?」お母さんを心配させるケースもあります。

まあ、こういった行動に訴える傾向が強いお子さんを「かんのむし(が出てる)」とか「カンが強い」とか言いますね、一般的には。

では、かんのむしを漢字で書くとどんな字を書くのでしょう?

疳は本当に“かんのむし”なのか?

よく「疳の虫」「疳のむし」と表記されていますね。では、東洋医学的に「」という病症はどんな状態を指しているのでしょう?調べてみましょう。すると…

驚きの事実!

現代日本で使われている「かんしゃく」を意味する症状とは全く違うのです。疳の症状を列挙していくと、むしろ現代病である「◯◯性疾患」に酷似しているようでもあります。

“かんのむし”は五行でみると分かりやすい

むしろ、「かんのむし」は疳というより◯症ですし、五行でいうところの◯症です。

ということで、今回の座学は後半は小児科における五行の◯症についてフォーカスを当てて学習しました。

ということで、次回の【小児はりのキホン(生老病死を学ぶ)】も「かんのむしと小児はり」をテーマにします。

次回は具体的な治療法や症例も紹介します。興味のある方は一度参加してみてください。
日程は2月25日(日)10:30~17:00です。
場所は足立鍼灸治療院(南海高野線 千代田駅下車)です。

謎めいた東洋医学を一緒に楽しく勉強したい!という方は以下のメールフォームからお申込みください。

子どものかんのむしを小児はりで鎮めたい方はご参加ください。

当日の連絡先・電話番号(必須)

番外編 ―打ち上げ―

今回の打ち上げはS先生おすすめの天六のお店

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

生老病死を学ぶ 小児はり概論から
鍼灸師だからこそもっと知っておきたい 樋屋奇応丸のこと
5月【生老病死を学ぶ】は「子どもはなぜ鼻をほじる?」
講座「生老病死を学ぶ」小児はりのキホン
「生老病死を学ぶ」4月は小児科の総括と…
小児はりのキホン!夜泣き編 vol.1 無事終了
インフルエンザの異常行動を東洋医学で…
【小児はりのキホン・夜泣き編】は29日に変更です
小児はりのキホン・夜泣き編その2
かんのむしを理解する 「小児はりのキホン 2018.02」
樋屋奇応丸の効能を知ることで小児はりが変わる
「子どもの腎虚について考える」生老病死を学ぶ・第14回
小児はり基礎ー変蒸という現象ー【生老病死を学ぶ】
6月の生老病死はママへの治療とのび太の診断
小児はり師の試験

Menu

HOME

TOP