12月の東京講座は鶏の丸焼き!?

鍼道五経会の足立です。

12月に入りましたね。東京講座も今年最後の回となりました。

今回は「カラダ稽古部」からスタート!

午前の部は身体を動かすワーク。
午後の部は座学
そして終了後は忘年会!

という流れです。

午前の部は若林理砂先生の「カラダ稽古部!」にお邪魔させていただきました。

若林先生は(私が紹介するまでもないかもしれませんが…)
『はりめし』や『ペットボトル温灸』などなど多数の著書でご存知の方も多いかと思います。

そして、古武術、中国武術の経験(現在はカポエイラを主に)をもとに様々な活動・研究をしています。
この「カラダ稽古部」もその一環かと思います。

実際に参加体験した感想としては
「日々、使ってない筋肉や関節の多いこと多いこと…」

使っていない筋肉というよりも「使えていない」といった表現の方が正しいかもしれません。

「できそうに見えて、実際にやってみるとできない」
そんな体の動きを皆で輪になって、時にはペアになって体験しました。

「できそうでできない」なんて書くと人によっては『厳しい稽古なの?』とか『地味な動作を延々とするのか?』と思うかもしれません。
ですが、実際に参加してみると、楽しくて楽しくて(笑)できないのに笑いが止まらない…でも一生懸命になってしまう…とそんな不思議と夢中になる空間でした。

稽古部の実際のようすは撮影できなかったのが残念です。

午後の座学は臓腑経絡のキホン

しっかり体を動かした後はしっかり頭を使って勉強です。

今回は牛車腎気丸を実際に煎じて、皆で試飲しました。
やはり漢方というべきでしょうか、人によって感想が違いましたね。

「これは飲めるヤツ」という意見もあれば、
「これは無理!」という感想もあり。

濃いめ煎じたせいもあったのでしょうが、予想外のコメントには「畳を煎じて飲んでいるみたい…(><)」というソムリエ?のような表現には違う意味で盛り上がりましたね。

さて、牛車腎気丸から八味地黄丸、六味地黄丸と話は広がり、
「鍼灸治療で腎の陽気を補うにはどの経穴を選ぶ?」という課題では、補腎について様々に意見を出しあうことができたのが良かったですね。


写真:臓腑経絡詳解を読んでディスカッションする風景

講座の後も盛り上がります!忘年会

忘年会は皆でお酒や食事を持ち寄ってのアットホームな雰囲気。


写真:乾杯前に皆で記念撮影


写真:私も記念撮影に参加

このパーティのメインはなんといってもコレ!
鶏の丸焼き!

若林先生がオーブンで焼いてくれていました。
鶏の丸焼きをいただくのは初めてです。
“丸焼き”という響きがまたいいですね。

そして慣れた手つきで鶏肉を切り分ける若林先生↓

お味も抜群、お肉もしっとりと柔らかく文句なしの逸品でした!

食べて飲んでお話しして・・・と、私が大阪に帰れるギリギリの時間まで楽しい時間を過ごさせていただきました。

東京講座ではこんな風にアットホームな雰囲気で楽しく勉強しています。
(ただし、鶏の丸焼きは今回が特別です)

もし一緒に勉強したいと思う方は、以下のメールフォームからいつでもご連絡ください。
新規メンバー募集中!大歓迎します。

東京講座は基本的に毎月第1日曜日に開催しています。
1月は6日(日)に開催します。

【時間】10:30~16:30

【会場】アシル治療室(東京都目黒区)です。
会場へのアクセスはコチラ

会場への問合せは鍼道五経会にご連絡ください。
講座に関する質問でアシル治療室に電話・メールすることの無いよう宜しくお願いいたします。

【持ち物】筆記道具・スリッパをご持参ください

【内容】腹診の練習と足太陽膀胱経の座学をします。

【参加費】初めての方は4,000円です。
継続される方は別途年会費が必要となります。

【申込み】参加希望をされる方はコチラのメールフォームからご連絡ください。

当日の連絡先・電話番号(必須)

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP