伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2018/04/29 | category:小児科・小児はり, 生老病死を学ぶ
今月の講座「生老病死を学ぶ」は、2名の新規メンバーが参加してくれました。 ひとりは鍼灸師、もうひとりは鍼灸学生さん。 2人とも鍼灸の勉強に対して非常に意欲的で、新メンバーも先輩メンバーもお互いに刺激を受けた1日だったと思います。 今回の講義はいつ...
読む
2018/04/11 | category:生老病死を学ぶ
鍼道五経会では今年度の新規生を募集しています。 関西、関東ともに募集していますが、今回の募集記事は関西の講座「生老病死を学ぶ」のお知らせです。 初級から中級レベルの講座です 現在の講座名称は「小児はりのキホン」ですが、実はこれは仮の名前。 本当...
2018/04/04 | category:東京講座
4月1日は東京は目黒にて東京講座【臓腑経絡のキホン】を開催しました。 今月の会場はアシル治療室 会場はアシル治療室。若林理沙先生のご厚意で治療院をお借りすることができました。 治療院で行う勉強会は座学と実技の切り替えが実にスムーズで良いですね。 ...
2018/04/02 | category:会外講演
鍼道五経会の足立です。 3月30日(金)はJapanese Acupuncture study-abroad tour の一日講師を務めてきました。 アメリカやカナダの鍼灸師の方々が京都に一週間滞在し、日本の伝統鍼灸を学ぶツアーです。 その中の一...
Menu
HOME
TOP