伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2018/08/16 | category:鍼の道
「先補後瀉」という言葉 鍼灸師ならよく知っている言葉ですね。 「先に虚を補い、その後に実を瀉する。」この治療方針は鉄則とも言えますし、私も臨床でよく用いています。 しかし、この鉄則を守らない場合もあります。 ということで、今回は先補後瀉をテ...
読む
2018/08/12 | category:鍼灸師の遠足
大和の山々で生きた薬草を観察しませんか? 「金匱植物同好会」発足記念!ということで、記念すべき第一回は大和葛城山に薬草見学会を行います。 薬草といえば干された状態の乾燥生薬の姿を思い浮かべますが、実際に自生している姿で薬草かどうか判別できる人は少な...
2018/08/10 | category:鍼灸師の遠足
9月23日に“鍼灸師の遠足”の第2弾を行います。第2弾の行先は・・・高野山です。 今年の高野山では数息観の体験と北川真寛和尚の特別講演です。 もちろん当会メンバーだけでなく、他会の鍼灸師の先生もウェルカム・参加可能です。 「鍼灸師はみなトモダ...
2018/08/10 | category:鍼の道
鍼道五経会の足立です。今日は2つの人体観の話。 なぜ人体観なのか? 当会では人体観についてよく話しますが、これは大事なことです。 写真:『類経圖翼』(経絡治療学会 発行)より引用させていただきました。 人体観を漠然とさせたままでは鍼灸治療は難し...
Menu
HOME
TOP