伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2019/04/27 | category:東京講座
突然ですが、鍼道五経会・東京メンバーの打上げ(in アシル治療室)の様子がミシマ社さんのサイト『みんなのミシマガジン』にて音声で聞けるようになりました。 サイト『みんなのミシマガジン』の中の【健康番長 若林理砂先生のバッチコイ】 ...
読む
2019/04/18 | category:石坂流
鍼道五経会、石堂文庫から石坂流鍼書の紹介記事、シリーズ第3回、今回の紹介するのは『石坂流鍼治十二條提要』です。 石坂流鍼治十二條提要について この書は巻末には、石坂宗珪による序が載せられています。石坂宗珪(宗圭)は、石坂宗哲の娘婿さんとのことです。 ...
2019/04/17 | category:鍼灸師の遠足
「ワサビに興味ありますか?」というメールから 先日、濱口昭宏先生から「山葵に興味ありますか?」というメッセージをいただきました。 濱口先生とは金匱植物同好会 会長であり、生薬探偵であり、有名な墓マイラーであり、その他いろいろなお顔を持っている人物。 ...
2019/04/11 | category:万葉集
新年号記念「万葉集特集」も最終回 ・令和の『万葉集』記事特集も、 その1「沈痾自哀文-山上憶良の悲哀-」 その2「悲歎俗道假合即離易去難留詩-維摩大士が説く病の本質-」 と続きましたが、今回はその3「老身重病経年辛苦及思兒等歌」です。 四苦である「生...
2019/04/10 | category:万葉集
悲歎俗道假合即離易去難留の詩 第1回の「沈痾自哀文-山上憶良の悲哀-」に続いて、万葉集特集記事第2弾「維摩経に説かれる病の本質」です。 山上憶良の沈痾自哀文に続いて、萬葉集巻五に収録されているのが「悲歎俗道假合即離易去難留の詩」です。 この作者は...
2019/04/05 | category:万葉集
鍼道五経会の足立です。 令和という新年号に代わり『万葉集』に注目が集まっています。 私は『万葉集』といえば防人歌をまっ先に連想しますが、これからはまた新しいイメージが万葉集に対して生まれるのでしょうね。 写真:『補訂版 萬葉集』本文篇 佐竹昭広 ...
2019/04/02 | category:鍼の道, 黄帝内経 素問
素問に伝えられる5つの治法 『素問』異法方宜論第十二には五行と五方に合わせた5つの治法・治術が紹介されています。 1、砭石(へんせき) 2、毒薬(湯液治療) 3、灸炳(お灸) 4、微鍼(鍼) 5、導引按蹻 これらの5つの治法が五方(東・西...
2019/04/01 | category:医跡参り
2018年度最後の日は高野山にお参りに行ってきました。 ようやくお参りできました ここ最近、高野山には度々来ていました。 しかし慌ただしい訪問が続いていたので、今回は奥の院まで弘法大師さまにご挨拶を。 (※奥之院御廟は撮影禁止ですので写真はありません)...
Menu
HOME
TOP