伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2021/11/17 | category:会外講演
来たる11月21日(第3日曜日)に軒岐会さんにて外部講義を行います。 今回のテーマは「東医的な人体観 ~性差で異なる生理学~」です。前回の「世代で異なる生理学」の続編となる【老若男女の男と女(ナンとニョ)】です。 鍼灸院の患者さん比率では女性が...
読む
2021/11/10 | category:黄帝内経 霊枢
霊枢 口問篇第二十八のみどころ 口問篇には岐伯が師より授かった秘伝について記されている。 冒頭は黄帝さまの語りから始まる「余は既に九鍼の経論を聞き、陰陽逆順、六経についても既にマスターした。願くば口伝を聞きたい。」と。その黄帝さまの言葉に岐伯先生は「よき哉...
2021/11/10 | category:黄帝内経 素問
素問 解精微論第八十一のみどころ 素問の締めくくりである解精微論では泣(涙)が主テーマとなっている。文中に「治に於いて無益なり」という但し書きが入っているのが面白い。確かに人が涙する機序を解したところで治療には何の関係もない。 しかし続く言葉に「工の知る所...
2021/11/06 | category:奇経八脈攷
『奇経八脈攷』気口九道の脈のみどころ 『奇経八脈攷』の末には脈診法が記されています。この脈診法はかなり特殊で、本文では(ほぼ?)失伝した脈法と記されています。現代でもこの脈診法を使う鍼灸師はかなり少数派でしょうし、この脈法を指導している団体は数えるほどではな...
2021/11/03 | category:難経
難経六十七難のポイント 六十七難では募穴、背部兪穴についての基本コンセプトが記されています。六臓六腑に募穴・背部兪穴があり、各臓腑の治療を行う際にもよく用います。各兪募穴の名称等については鍼灸学校で既に学習済みとしてここでは割愛します。 人体を陰陽で区分す...
2021/11/03 | category:会外講演
先日の日曜日(10/31)に開催された『東洋医学の専門家は、テルミーの効果をこう見る』 イトオテルミー原田支部長・原田先生ご夫妻の企画・運営の元、無事に発表を終えました。 新型コロナウイルスの陽性者数が減少している状況ではありましたが、【要消毒】【一人...
Menu
HOME
TOP