伝統医学の多様性と一貫性を学び、道理を得る
2019/01/25 | category:切脈一葦
『切脈一葦』これまでの内容 1、序文 2、総目 3、脈位 4、反関 ※下記の青枠部分が『切脈一葦』原文の書き下し文になります。 /* wordpress fix */ 『切脈一葦』京都大学付属図書館より引用させていただきました 平脈 平人の脈は従容和緩にして...
読む
2019/01/25 | category:講座・生老病死を学ぶ, 小児はり勉強会
講座【生老病死を学ぶ】では、人が生まれて成長し 子を成し 老いて 死ぬまでを学びます。 その最初の人が生まれて成長する過程の健康と病気を「東洋医学の小児科」として学んできました。 2017年6月からスタートして2018年12月までとして一年半。小児科につい...
2019/01/09 | category:東京講座
皆さま、あけましておめでとうございます。 鍼道五経会の2019年最初の活動は東京講座からスタートです。 会場は若林理砂先生のアシル治療室(東京都目黒区目黒)にての開催。 今回のテーマも腎について 腎に関する講義は去年の秋から続いていて、他の臓腑と比べてかな...
Menu
HOME
TOP