『鍼灸産後ケア2023』の新規メンバー募集

2023/03/23 | category:講座・生老病死を学ぶ
どういう鍼灸師にあなたはなりたい? 東に病気の子どもあれば 行って小児はりをしてやり 西に疲れた母あれば 行って鍼灸産後ケアで助けるさういう鍼灸師にわたしはなりたい 2023年度の講座「生老病死を学ぶ」では産後ケア編に入ります。 産後の悩みは多岐に...
読む
伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2023/03/23 | category:講座・生老病死を学ぶ
どういう鍼灸師にあなたはなりたい? 東に病気の子どもあれば 行って小児はりをしてやり 西に疲れた母あれば 行って鍼灸産後ケアで助けるさういう鍼灸師にわたしはなりたい 2023年度の講座「生老病死を学ぶ」では産後ケア編に入ります。 産後の悩みは多岐に...
読む
2022/07/31 | category:講座・医書五経を学ぶ, 講座・生老病死を学ぶ
7月の大阪会場では講座【医書五経を読む】と【生老病死を学ぶ】がそれぞれ開催されました。 講座・医書五経を読むのレポート 講座【医書五経を読む】は7月10日(第二日曜日)に開催。内容は以下のとおりです。 ■ 7月【医書五経を読む】の主な内容 ...
読む
2022/03/30 | category:講座・医書五経を学ぶ, 講座・生老病死を学ぶ
当会は宴が大好きです(でも強要はしません。若い世代にとっては酒席で目上の人から経験や教えを聞くことが苦痛であることもよく見聞きします。) さてコロナ禍の風潮を鑑みて、当会では会場(治療院)玄関先で「密を避けた野外(冬季は半野外)」での宴を楽しむという術(...
読む
2021/12/29 | category:講座・医書五経を学ぶ, 講座・生老病死を学ぶ
コロナ禍とゴケイメシ 2021年の鍼道五経会の活動を振り返りますと、やはりコロナ禍の影響を強く受けました。 ・オンラインを主とした講座 ・会場での人数制限 ・課外活動(鍼灸師の遠足)の中止 ・打ち上げの自粛 主に以上の4点でしょうか。 ...
読む
2021/12/28 | category:講座・生老病死を学ぶ
2021最後の講座レポート 講座レポート記事の第3弾は講座【生老病死を学ぶ】12月回の報告です。 先日(12月26日)に講座【生老病死を学ぶ】を行いました。この日で今年の鍼道五経会の講座は全て終了。 また来年の活動に向けてスタートすることにします。 ...
読む