伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2018/07/24 | category:脈診のはなし
鍼道五経会の足立です。 夏は生き物の季節です。 私は生き物、特に昆虫が好きですが、よく見つけ、よく捕まえます。最近では虫と遊ぶことを昆活とも呼ぶらしいですね。 今回はこの数年間、撮りためた蔵出し写真と私の経験を紹介します。(ただ虫の写真を載せたい...
読む
2018/07/20 | category:鍼灸師の遠足
鍼灸師の遠足 in summer のお知らせです。 8月18日(土)の夕方から、一緒に山登りしませんか? 夕方に登山開始。 夜の山道を2時間程度味わった後に下山、解散となります。 『夜の山って危なくないの?』と不安に思う人もいるでしょう。 『...
2018/07/20 | category:鍼の道
鍼道五経会の足立です。 最近、毎朝走るようにしています。 といっても、たかだか3~4キロの距離ですが…。といっても走り始めてまだ2週間も経ってないですが…。 運動不足による筋力低下、アルコール等々で湿痰がたっぷり澱んだ体にはなかなか堪えます。 なぜ...
2018/07/09 | category:旬のネタ
ヤツラのシーズンがやってきた キャンプや釣りなどのアウトドアのシーズンになりました。アウトドアといえば避けられないのが虫刺され。 特に山野では蚊(カ)や虻(アブ)がまとわりついてきたり、いつの間にか刺されていたりします。蚊(カ...
2018/07/03 | category:東京講座
第1日曜日は定例の東京講座。 思い通りに脈を変化させる 午前の部は脈診の練習。 いつもながらの経・腑・臓を分けるこの意義を理解しての脈診練習。 皆さん実に習得が早い。 脈の異常を見つける。 脈の情報から適切な治療点を見つけ出す。 そ...
Menu
HOME
TOP