伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2020/11/13 | category:東京講座
楽しげな記事を送るシリーズ第2弾です。 鍼道五経会といえば…スッポン!? 去る9月、東京講座では納涼会ということで「スッポン鍋パーティ」を開催しました! スッポンに関しては、生薬探偵こと濱口氏から、捕獲方法から捌き方、はては料理法まで伝授していただきまし...
読む
いつも堅苦しい古典文献の記事ばかりアップしてきたので、たまにはイメージチェンジしてみよう。 まずは講座レポート記事だ。まずは10月の東京講座の様子から紹介しようと思う。 鍼道五経会、けっこう砕けてるんです まずはこの写真から見ていただきたい。 ...
2020/06/29 | category:東京講座
東京講座第3期がスタートします。 2020年度はコロナ騒動の影響により新期スタートが遅れましたが、夏季より第3期スタートとなります。 東京講座第3期の内容は… ①鍼道五経会の診法を習得 ②奇経八脈の勉強 ③道教思想の概略 ④漢方を体験 鍼道五経会...
2020/05/17 | category:東京講座
新型コロナによる自粛要請のため、鍼道五経会の活動も4月からオンライン講座(Zoom講座)を行っています。 5月からは大阪・東京ともに合同でZoom講座を行っています。 5月10日のZoom講座は主に東京メンバーが発表を行う形となりました。 ①...
2020/01/24 | category:東京講座
四コマ漫画で分かる成長ものがたり いつもの記事とは趣向を変えて当会メンバーの入会のきっかけと感想を四コマ漫画で紹介しましょう。 今回はFさんこと藤川先生の成長物語。 藤川先生がどのような体験を当会で得たのか?代表の私も気になるところ…(笑) 私が鍼...
2020/01/19 | category:東京講座
新しい年を迎え、さっそく鍼道五経会の活動を開始しました!2020年最初の活動は東京講座 in Studio Libra(アシル養生堂薬店)から。 最初の講座は二診合参 鍼道五経会では脈診をベースにした診察および東医的診立てを行っています。 そして脈診を主...
2019/12/10 | category:東京講座
12月の東京講座は2019年最後の回だけに楽しい一日となりました。 午前は脈診実技・午後は利き酒脈診を行い、夕方から忘年会の流れとなりました。 脈診の世界は拡がっていく… 脈診実技は3から5の世界観への展開を指先で実感してもらいました。 脈にお...
2019/11/10 | category:東京講座
11月3日の東京講座は鍼道五経会恒例の「鍼灸師の遠足」を行いました。 遠足の前に脈診の座学&実技 午前の部は脈診講座にて人迎気口の脈診にて座学と実技を行いました。 写真:11月の脈診講座にて脈診実技風景 この人迎・気口の部を診る脈法は次...
2019/05/09 | category:東京講座
当会にとって令和初の講座は東京講座でした。しかも縁起のいいことに新しく開業する治療院にて…と、新しづくしの講義となりました。 お祝いの品、贈呈 まずは開院のお祝い贈呈から。 若林先生ご希望の木刀。二天一流の木刀です。 江島先生が連休中に探してく...
2019/04/27 | category:東京講座
突然ですが、鍼道五経会・東京メンバーの打上げ(in アシル治療室)の様子がミシマ社さんのサイト『みんなのミシマガジン』にて音声で聞けるようになりました。 サイト『みんなのミシマガジン』の中の【健康番長 若林理砂先生のバッチコイ】 ...
Menu
HOME
TOP