伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2023/04/20 | category:曲直瀬道三
医たる者のための五十七ヶ条 曲直瀬道三の書『切紙(きりがみ)』には「五十七箇条」なる章がある。 医が慎み持つべき教え、即ち医家が己を戒め心に持する法を記している。 五十七ヶ条といえば、近代には浅田宗伯の「栗園医訓五十七則」(『橘窓書影』に収録)があるが、...
読む
2023/04/09 | category:羅天益
『衛生宝鑑』(羅天益 著)の症例を2例紹介する。ひとつは1266年のもの。もうひとつは1268年のものである。 これら2症例は当会講座の教材に使用したものであり、本記事では詳しい解説は避ける。またより詳しい解説については『中医臨床』6月号に論考を提出している...
2023/04/05 | category:会外講演
先日(2023.04.01~02)の二日間、京都にて行われた【Japanese Acupuncture study-abroad tour 2023】の講師を務めてきました。 Japanese Acupuncture study-abroad tour 20...
2023/04/03 | category:東京講座
鍼道五経会 東京講座では現在、新規メンバーを募集しています。 東京講座では「鍼灸師の、鍼灸師による、鍼灸師のための漢方薬のお勉強」として【鍼薬双修】をはじめます。 鍼灸師には漢方の知識が必要 東洋医学において鍼灸と漢方は“車の両輪”だと言われています。 ...
Menu
HOME
TOP