伝統医学の一貫性と多様性を学ぶことで道理に至る
2021/05/01 | category:奇経八脈詳解
奇経診断を可能とする気口九道脈診 手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『奇経八脈詳解』と『経穴密語集』は同内容の書であると認識している次第である。 /* wordpress fix */ ※データ画像の紹介は引き続...
読む
2021/04/30 | category:奇経八脈詳解
すべての経を束ねる、それが帯脈です 手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『奇経八脈詳解』と『経穴密語集』は同内容の書であると認識している次第である。 /* wordpress fix */ ※データ画像の紹介は引き...
2021/04/29 | category:奇経八脈詳解
諸々の陰経を維持する、それが陰維脈 手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『奇経八脈詳解』と『経穴密語集』は同内容の書であると認識している次第である。 /* wordpress fix */ ※データ画像の紹介は引き...
本当に経脈なのか?陽維脈 手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『奇経八脈詳解』と『経穴密語集』は同内容の書であると認識している次第である。 /* wordpress fix */ ※データ画像の紹介は引き続き京都大...
2021/04/20 | category:奇経八脈詳解
十二経の海にして血海、衝脈です 手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『奇経八脈詳解』と『経穴密語集』は同内容の書であると認識している次第である。 /* wordpress fix */ ※データ画像の紹介は引き続き...
2021/03/09 | category:奇経八脈詳解
腎経の別行、それが陰蹻脈 督脈の記事までは『奇経八脈詳解』を基に書き下し文を飲用していた。が、年齢的にも視力の面からも、デジタル画像から文字起こしするのがツラくなってきたので、手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『奇経八脈...
足太陽膀胱経の別行、それが陽蹻脈 督脈の記事までは『奇経八脈詳解』を基に書き下し文を飲用していた。が、年齢的にも視力の面からも、デジタル画像から文字起こしするのがツラくなってきたので、手持ちの蔵書『経穴密語集』を基に書き下し文を紹介していきたい。基本的には『...
2020/12/01 | category:奇経八脈詳解
前回の督脉に続き、任脉の書き下し文も掲載する。任脉は婦人科鍼灸を行う者なら学んでおくべき奇経のひとつ。衝脉と併せて理解を深めたい。 今回からは手持ちの蔵書資料『経穴密語集』を頼りに書き下し文を記述している。なにぶん視力も衰えてきた今日この頃…文字を読むに...
2020/11/30 | category:奇経八脈詳解
いよいよ督脉に入ろう。以下に青枠に書き下し文の形で引用する。慣れない人にとっては少し長く感じるが、奇経を治療に応用する鍼灸師にとっては必読の内容だと言えよう。 データ画像の紹介は引き続き京都大学貴重資料デジタルアーカイブから引用させていただいた。 /*...
2020/11/01 | category:奇経八脈詳解
奇経を学ぶシリーズは『奇経八脈詳解』に 難経二十九難などにある奇経病症、しかし奇経については病症と流注の他にはあまりその情報が古典文献では公開されていない。 その診断基準がは触れられていない。では奇経脈診について触れられている『奇経八脈攷』(李時珍 著)に...
Menu
HOME
TOP