【外部講義のお知らせ】11月の軒岐会さん例会 -老若男女の男と女(ナンとニョ)-

来たる11月21日(第3日曜日)に軒岐会さんにて外部講義を行います。

今回のテーマは「東医的な人体観 ~性差で異なる生理学~」です。前回の「世代で異なる生理学」の続編となる【老若男女の男と女(ナンとニョ)】です。

鍼灸院の患者さん比率では女性が多いと言われています。
そのためにも伝統医学・東洋医学の婦人科を修めておくことは必須です。

男女の体質の違いを理解するためにも「男と女(ナンとニョ)」を対比して学ぶと分かりやすいと思います。

伝統医学における男女の違いとは?
月経中(生理中)の脈は滑脈っていうけどホント?
女性の治療は男性に比べて10倍難しいというけどナゼ?

・・・と、そんな話を切り口にして当会講座【生老病死を学ぶ】の鍼灸婦人科の一端を紹介しようと思う次第です。

申込み先はコチラ kenkikai2015@yahoo.co.jp
会場はエル大阪(会場アクセス)ですが、オンラインで参加可能とのことです。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

外部講座レポート【Japanese Acupuncture abroad-study tour 2023 in 京都】
外部講座レポート【多様な脈診からわかる人体観】於 軒岐会
金沢にて 二診合参
外部講座レポート【臨床の精妙な脈診 -診法潮流-】於 軒岐会
複数の脈診から分かる人体観(附、感想文)
「伝統医療 游の会」に参加してきました
イトオテルミー原田支部にて外部講義を行います!
特別講義のお知らせ【脈診と腹診での診断アプローチ】
11月19日は新大阪で特別講義をします。
特別講義「臨床の精妙な脈診 -診法潮流-」のお知らせ
脈診特別講義 with 全国鍼灸マッサージ協会
Japanese Acupuncture Study abroad-tour with 鍼道五経会
外部講座レポート【老若男女のナンとニョ(妊婦編)】於 軒岐会
Zoomで外部講座します ー静岡県鍼灸師会中部支部の第2回 公開講座ー
外部講座レポート【老若男女のロウとニャク(小児科と老年科の比較)】於 軒岐会

Menu

HOME

TOP