これまでのあらすじ
前章は神氣が虚すことで譫語などの症状を呈するという内容でした。
今回も熱病からの精神疾患様の状態に至るお話。
第37 虚煩似狂の冒頭でも書きましたが『精神疾患のような状態だから鍼灸院には来ないだろう…』とタカを括るのはやめたほうが良いでしょう。
現に私の鍼灸院には、過去に“高熱後の精神障害、発語障害(不語)、記憶障害…”といった患者さんが来院され、治療した経験があります。
(一例ではありますが、もちろんしっかりと回復しました)
また、熱病後ではないものの、一過性の精神障害、発語不可…などの症状は、何人か治療したことがあります。
意外とこのような症状の方って、鍼灸院に来られるのです(「家族の方が病院に行く前にまず先生に診てもらいたい!」と担ぎ込んでくるのですね)
さて、本章もこのような精神疾患様のケースです。
(写真・文章ともに四庫醫學叢書『瘟疫論』上海古籍出版社 より引用させていただきました。)
第39章 奪氣不語
奪氣不語
時疫下後、氣血俱に虚し、神思清からず、惟(ただ)裏牀に睡る。
寐(寝)に似て、寐に非ず。
寤に似て、寤に非ず。
これを呼びて應えざる、これ正氣奪すとその服薬當らざるなり。
静守するに如(し)くは莫(な)し。
虚回りて神思自ずから清く、語言漸く朗なり。
若しこれを攻めれば、脉必ず反て数、四肢漸に厥する。
これ虚を虚さしむの禍。危は旦夕に在り。
凡そこの證を見れば、表裏に大熱無き者は、人参養榮湯にてこれを補うに宜しく、
能く食する者は、自然に虚回りて前証自ずから除かれる。
設し食せざる者は、正氣愈(いよいよ)奪われ、虚證轉(ますます)加わる。
法當に峻補すべし。
気血精の消耗により、心神が定まらず、このような症状が生じます。
この状態に陥ってしまうと、誰よりも家族がパニックになります。
当たり前ですが、当人は通常の意識を失っているため、大抵この状態のことは覚えていないのですね(忘れたふりをしているのかどうか…未確認ですが)
その時の様子は、目は開いているけど眼力もなく、生ける屍のよう。
声をかけても反応しない。返答もしない。
声を発しても「ア~」とかそんな状態。
当然、目の前の人の認識もできません。家族も他人も無関係でしたね。
身の回りのこと(衣服も身だしなみ)も当然できません。
…と、治療した患者さんたちはこのような状態でした。
このような証に対して、呉氏は人参養栄湯を薦めています。
私もこの人参養栄湯に近い鍼灸配穴、たしか滋陰補血を主とした鍼を行ったことを記憶しています。
人参養栄湯の構成生薬は第34章 補瀉兼施に詳解されています。
第38章【神虚譫語】≪ 第39章【奪氣不語】≫ 第40章【老少異治】
鍼道五経会 足立繁久