- Home »
関連記事

第28章 解後宜養陰忌投参朮『瘟疫論』より
2020/05/22
category:瘟疫論

『切脈一葦』脈状⑦-濇脈・魚翔脈・釜沸脈-
2020/09/25
category:切脈一葦

昆活とは生命力を感じること
2018/07/24
category:脈診のはなし

鍼灸師の遠足 in 高野山 vol.2 「数息観の指導を受ける」
2018/10/01
category:鍼灸師の遠足

かんのむしを理解する 「小児はりのキホン 2018.02」
2018/02/26
category:小児科・小児はり

鍼灸OSAKA138号の特集は冷えと冷え症
2020/11/10
category:発表資料

鍼灸師の遠足で「病退散」
2019/11/10
category:東京講座

霊枢 邪気臓腑病形第四の書き下し文②
2020/06/08
category:黄帝内経 霊枢

素問 太陰陽明論篇の書き下し文
2020/05/06
category:黄帝内経 素問

四時の脈を学ぶ-難経十五難-
2020/09/09
category:難経

講座「医書五経を読む」
2017/06/01
category:講座情報

鍼灸婦人科では女性の体質 四周期について学びました
2019/08/29
category:鍼灸婦人科

11月19日は新大阪で特別講義をします。
2017/11/16
category:会外講演

沈脈とは『診家枢要』より
2021/01/05
category:診家枢要