【外部講義のお知らせ】軒岐会さん7月例会

軒岐会さんにお招きいただきました。軒岐会さんとのお仕事は2年ぶりです。
前回は脈診講座として気口九道脈診を中心とした脈診法を紹介しました。(詳しくは『軒岐会さんで脈診講義』を)

今回はリクエストとして「生理学」をテーマにいただいたので、鍼灸治療に必要な東医的生理学を理解するための「脈診を通じた人体観」を切り口に複数の生理学・人体観を紹介します。

また『中医臨床』に寄稿した論考記事『陰火学説について』の解説もリクエストいただいたので、この2本立て講座を予定しています。

ここには書かれていませんが、申込み先はコチラ kenkikai2015@yahoo.co.jp
今回はCOVID-19の影響も鑑みて、オンラインでも参加可能とのことです。

軒岐会さんのホームページ
例会の日時、申込み先、定員、会場アクセスなどなど詳しい情報はコチラのページへどうぞ。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

鍼道五経会 2022年1月の外部講義の予定
外部講座レポート【脈診と運動鍼による新たなアプローチ】於 全国鍼灸マッサージ協会
11月19日は新大阪で特別講義をします。
妊娠期のマイナートラブル解消セミナー in 静岡
外部講座レポート【Japanese Acupuncture abroad-study tour 2023 in 京都】
全国鍼灸マッサージ協会さんの特別講義に…
「伝統医療 游の会」に参加してきました
いろんな鍼、いろんな鍼灸師(静岡県鍼灸師会中部支部 外部講座)の感想
Japanese Acupuncture abroad-study tour で脈診をレクチャー
脈診特別講義 with 全国鍼灸マッサージ協会
複数の脈診から分かる人体観(附、感想文)
特別講義のお知らせ【脈診と腹診での診断アプローチ】
【外部講義のお知らせ】東医的な人体観 ~世代で異なる生理学~ 於軒岐会
鍼灸脈診と鍼灸による気の昇降を講義「先進融合医学研究会 合宿」にて
イトオテルミー原田支部にて外部講義を行います!

Menu

HOME

TOP