- Home »
関連記事

『中医臨床』に「東垣鍼法から陰火学説を考える(前篇)」を寄稿
2022/06/22
category:発表資料

2021年最後の「生老病死を学ぶ」とゴケイメシ
2021/12/28
category:講座・生老病死を学ぶ

特別講義のお知らせ【脈診と腹診での診断アプローチ】
2022/12/16
category:会外講演

霊枢 本神篇第八の書き下し文と原文と
2020/06/27
category:黄帝内経 霊枢

難経二十一難では息・脈・氣の三要を再確認す
2021/12/28
category:難経

『奇経八脈攷』その15 帯脈為病について
2022/04/18
category:奇経八脈攷

鍼灸婦人科「生老病死を学ぶ 2nd」新規メンバー募集中
2019/05/15
category:鍼灸婦人科

日本伝統鍼灸学会 in 金沢 2017に参加します
2017/09/29
category:学会情報

鍼道五経会のテーマ 2020
2020/01/10
category:鍼の道

鍼道五経会の講座風景「鍼灸婦人科」11月の巻
2020/11/17
category:鍼灸婦人科

少祁派五行通背拳を体験させていただきました
2018/10/16
category:鍼灸師の遠足

スッポンの効能を改めて確認す
2019/09/12
category:漢方(湯液)医学から学ぶ

2022年度【医書五経を読む】の新規メンバー募集
2022/04/08
category:講座・医書五経を学ぶ

鍼灸師だからこそもっと知っておきたい 樋屋奇応丸のこと
2017/07/16
category:小児科・小児はり, 講座・生老病死を学ぶ

医書五経・2月は鍼の補瀉と脈診鍼治の機について
2019/02/11
category:講座・医書五経を学ぶ