Zoomで外部講座します ー静岡県鍼灸師会中部支部の第2回 公開講座ー

静岡県鍼灸師会中部支部長の榎田先生からご推薦いただきZOOM講座をします。

3月3日重陽の日、21:00スタートです。

「繊細な鍼と響かせる鍼、どっちがイイの?」
「少数鍼と多数鍼、どっちがイイの?」

 

 

このような鍼灸学校あるある・素朴な疑問に納得のいく答えを得たことがない・・・

そんな学生さんは多いのではないでしょうか?

一つの回答として「患者さんに合わせる」という意見もありますが、『これも十全の答えではないような気がする・・・』と思う人も多いと思います。

なぜなら私自身も同じような矛盾を感じていたのですから。

『最終的に患者さんに合わせるのであれば、治療の主導権は誰にあるのか?』
『極論してしまうと、サービスと医学治療の間に線が引けていないのではないだろうか?』

とこのようなジレンマというか悩みでした。

「症状や病態に応じた鍼法の選択」そして「患者の素体に合わせた鍼法の選択」、これらは正しい答えであり、間違いではありません。
しかし、この2つの答えではまだ足りない…。

医学としての本分を失わず、かつ鍼の刺激量・刺激方法の根拠となるアイデアを紹介しようと思います。
なぜ日本鍼灸がここまでの多様性をもっているのか?その根拠となるような話にもつながれば良いなと考えています。

あ、伝統医学の話なので、衛気や営気の話がベースです。
『医道の日本』2020年6月号の企画「ツボの選び方の向こう側」に寄稿した記事「診鍼一致・診鍼一貫」の話をオモシロ分かりやすく紹介するつもりです。

Zoom講座が終わるころには、
『やっぱり気は分からないし見えないけど、気ってオモシロいものなんだな~』とか
『自分は普段どんな鍼をしてるんだろ?明日から自分の鍼を試してみよう!』とか
大きな話だと『日本鍼灸の多様性ってこんな理由もあるのか~』なんて思ってくれたらいいなと、そんな講座を考えてます。

お申込み・お問合せはこのチラシの下段にある【(公社)静岡県鍼灸師会 担当 榎田 enokida@seishindo.org へ】参加希望と氏名・所属を明記のうえメールください

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

いろんな鍼、いろんな鍼灸師(静岡県鍼灸師会中部支部 外部講座)の感想
外部講座レポート【いろんな脈診 いろんな診法】於 静岡県鍼灸師会
外部講座レポート【脈診と運動鍼による新たなアプローチ】於 全国鍼灸マッサージ協会
3月の三旗塾オープン講座
Japanese Acupuncture Study abroad-tour with 鍼道五経会
6月18日は金沢で特別講義を行います
Japanese Acupuncture abroad-study tour で脈診をレクチャー
外部講座レポート【老若男女のナンとニョ(妊婦編)】於 軒岐会
第3回学術道 研鑽合宿
「伝統医療 游の会」に参加してきました
鍼灸脈診と鍼灸による気の昇降を講義「先進融合医学研究会 合宿」にて
【外部講義のお知らせ】軒岐会さん7月例会
【外部講義のお知らせ】東医的な人体観 ~世代で異なる生理学~ 於軒岐会
特別講義のお知らせ【脈診と腹診での診断アプローチ】
脈診特別講義 with 全国鍼灸マッサージ協会

Menu

HOME

TOP